福祉先進国スウェーデンに学ぶ! 認知症ケア・3時間コース
♦タクティールケアとは、手足、背中などを手で優しく包み込むように
触れていくことにより、不安感を取り除き、落ち着きや安心感をもたらす
効果を持つ手法です。タクティールケアの発祥地であるスウェーデンでは、
癌や認知症の緩和ケア、ストレスケア等、様々な分野で活用されています。
♦認知症緩和ケアとは、通常の緩和ケアの概念を認知症ケアに適用し
確立したケアで、患者さんとその家族のQOLの維持・向上を目指して、
身体的・精神的・社会的・生存的な側面から捉え、支えるケアです。
♦本セミナーは、スウェーデンのシルヴィア王妃により、認知症の研究と
教育を目的として設立された「シルヴィアホーム」の認定インストラクター
木本先生による「タクティールケア」の体験を交えた3時間のプログラムです。
開催日時 | 2010年4月10日 10:00から13:00(開場9:30) ※同じ内容のセミナーを、同日の午後からも開催いたします。 |
---|---|
会場 | 板橋区立企業活性化センター 第2研修室 東京都板橋区舟渡1-13-10 アイ・タワー2F 【交通アクセス】 |
講師 | 木本 明恵 先生 看護師、介護支援専門員、認知症ケア専門士、 |
受講対象 | 認知症ケア、タクティールケア、スウェーデン福祉、 |
定員 | 先着30名様限定 ※最少催行人数10名 |
受講料 | ■一般 ■グループ割引 ※受講料は消費税、資料代込みの金額です。 |
補足事項 | 近年、タクティールケアは、 ・TBS 「夢の扉 NEXT DOOR」 放送ページを見る
|
申込み |
終了しました。 |
講師紹介 |
木本 明恵 先生 ■東京都出身 ■最近の主な講演先
|
---|---|
プログラム | 現場で活かせる、認知症緩和ケアとタクティールケア 1.スウェーデンの高齢者ケア 2.認知症緩和ケアとは? 3.いろいろな活用が可能なタクティールケア 4.タクティールケアの体験
セミナーのお申込方法について ※ホームページ、FAX、電話、メールからお申込みいただけます。 ■ ホームページ ■ FAX ■ 電話 ■ メール |
終了しました。 |
PDFファイルをご覧になるには、Adobe(アドビ)より無償配布されているソフトウェア「Adobe Reader(アドビ リーダー)」が必要です。「Adobe Reader」 がインストールされていない場合は、上のバナーよりダウンロードしてご使用のパソコンにインストールしてください。