メディカルセミナーズ
メディセミBlog
  • オフィシャルtwitter
  • オフィシャルfacebook
  • セミナーのご案内とお申し込み
  • セミナー情報
  • 教材のご案内
  • 5分間で学ぶ!動画集
  • トピックス
  • 会社情報
  • お問い合せ

セミナー情報

  • HOME
  • セミナー情報トップ
  • 看護師のための口腔ケア&摂食嚥下リハビリ /東京会場

セミナー詳細

看護師のための口腔ケア&摂食嚥下リハビリ /東京会場

口腔リハビリテーションのプロフェッショナルから、
嚥下困難の改善策を、
「映像」や「実技」を交えて学ぶ!


本セミナーは、終了いたしました。
最新セミナー情報は、こちらでご確認ください。

このような方にお勧めのプログラムです!

  ■ 口腔乾燥の方への口腔ケアを学びたい方
  ■<最注目>認知症の症状進行と嚥下障害の関係を学びたい方
  ■ 開口困難、開口拒否の方への接し方や口腔ケアを学びたい方
  ■ 出血傾向の方への口腔ケアのコツを学びたい方
  ■ 自分の行っている口腔ケアが正しいか否か? 気になる方
  ■ うろ覚え状態だった嚥下のメカニズムを、再学習したい方
  ■ くるリーナブラシ、保湿ジェルの正しい使用法を実習で学びたい方
  ■ VF(嚥下造影)画像を見る機会があまりない方
  ■ 嚥下機能、頚部過伸展位などの改善が期待できる腹臥位療法を学んでみたい方

<特典情報>
希望者全員に、動画で学ぶホームページ「看護師のための5分間動画ライブラリー」で、
公開されている動画(300本以上)の1ヶ月間無料視聴できる権利をプレゼント! 
詳しくは、下記の特典項目をご参照ください。
※松下先生の講義映像も多数視聴できますので、復習用としてご活用ください。 

 

 ◆ 参考映像

※2009年3月28日開催した関連セミナー(講師:松下先生)の様子を一部ご紹介いたします。
こんな感じのセミナーです!


開催日時

2018年 11月17日(土) 9:45から16:15 (開場9:30から)

会場

連合会館 201会議室 会場地図
住所:東京都千代田区神田駿河台3-2-11

【地下鉄】
※丸ノ内線/新宿線をご利用の方は地下道を通り、千代田線方面へ
・東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口から徒歩0分
・東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 B3出口まで徒歩5分
・都営地下鉄新宿線  小川町駅 B3出口まで徒歩3
<注意>B3a、B3b出口は、違う方向へ出ますのでご注意ください。
【JR】
JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩約5分

講師

松下 秀明 先生
(言語聴覚士、SOMPOケアネクスト顧問)

受講対象

看護師
※看護職以外の方のご参加について
本プログラムは、看護職の方向けに構成されておりますことを
ご理解の上、ご参加いただくことは可能です。

定員

50名

受講料

14,040 円 (税込)
※資料、実習用物品が含まれます。
 【グループ割引】 
2名様同時にお申込みの場合: お一人様  12,960 円 
3名様以上同時にお申込みの場合: お一人様  11,880 円

※受講料に昼食は含まれませんので、各自にてお取りください。
※受講料のお支払いは銀行振込となります。
お申込み者様には、お振込先の口座をお知らせいたします。


なぜ、
グループ割引制度を
設けているのか?


◆主催者(メディカルセミナーズ)の願い

グループで参加をしていただければ、
例え勤務先が異なっていても、
・学びを振返ることができる仲間ができます。
・学びを実践していくための仲間ができます。

参加者の皆さんが、
セミナーの学びを、その日で終わらせないで、
仲間と刺激し合い、
実践につなげていただきたいために、
グループ割引制度を設けています。

また、
下記の参加者特典制度も
同じ想いで、設けています。

ぜひ、セミナーの学びを、
実践活用してください!

 

yajirushi_shita.pngのサムネール画像

 

特典

<参加者特典> 
1ヶ月間の無料視聴をプレゼントします!

希望者全員に、動画で学ぶホームページ
「看護師のための5分間動画ライブラリー」で、公開されている
動画300 本以上(無料動画と有料動画)を、
1ヶ月間無料視聴できる権利をプレゼントします! 
※お申込み方法は、セミナー当日にお知らせいたします。

<看護師のための5分間動画ライブラリー>

図1.png

 

看護師のための5分間動画ライブラリーについて

●看護師のための5分間動画ライブラリーとは?
忙しい看護師さんが、スキマ時間(5分程度)を有効活用して
学習してもらうために考案された動画で学ぶホームページです。

●いくつ(何本)の動画を視聴できるの?
約5分間に編集された動画が、300 本以上(無料動画と有料動画)視聴することができます。

●どんな動画を視聴できるの?
現在のところ、「褥瘡ケア」「胃瘻ケア」「ストーマケア」「認知症ケア」
「口腔ケア、摂食嚥下リハビリ」となります。

●パソコン以外でも視聴ができるの?
パソコン以外では、スマートフォン、タブレット端末で視聴が可能です。

●特典期間終了後は?
特典期間終了後は、自動的に有料動画の視聴ができなくなりますので、
解約手続き等は一切不要です。
無料動画は、引き続き視聴することはできます。

 

<参加者の方へ>
この動画特典では、
松下先生の講義映像を多数視聴できますので、
復習用、勤務先への伝達用として、ぜひお役立てください。

申込み

終了しました

【受講者の声】

※松下秀明先生が講師を務めたセミナー「口腔リハビリテーションアカデミー」「看護師のための口腔ケア&摂食嚥下リハビリ」に受講された方の声を一部ご紹介いたします。

 

看護職 MM様(病院勤務)

HP_NS_MM.jpg

 





voice_oralreha2.jpg

 

看護職 HH様(病院勤務)

HP_NS_HH.jpg

※「受講者の声」は、参加者様の同意をいただいた上で、掲載をしております。

講師紹介
matsushita_st.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

松下 秀明
(まつした ひであき) 


1952年生まれ 北海道出身

言語聴覚士

SOMPOケアネクスト株式会社顧問

 

現在、関東地区を中心に約15施設以上の医療・介護施設で、

看護師、歯科衛生士と連携し、口腔リハビリテーションを推進する。

また、看護職を対象とした研修会等での講演活動を多数おこない、

後進育成にも積極的に取り組んでいる。

著書:口腔リハビリテーションハンドブック

プログラム

1.振り返り(根気よく口腔リハビリをおこなうためには?)   
■呼吸・発話・嚥下のメカニズムを再確認!
■食べるための準備(口腔リハビリ)について
■口腔乾燥をつくってるのは誰?

<トピック>認知症の症状進行と嚥下障害の関係 


2.映像で解説

■VF(嚥下造影)画像、見たことありますか?
・VF画像で知る! 「正常な嚥下」と「嚥下障害」

■姿勢の重要性


3.体験演習!

■腹臥位療法を知る!
・腹臥位療法の実践方法とその効果
・嚥下機能の改善?
・頚部過伸展位の改善? 

matsushita_pic.png

↑ 腹臥位療法を解説する松下先生

■口腔ケア&口腔リハビリ(機能的口腔ケア)の実際
・口腔ケアと口腔リハビリ、一緒にできないの?
・道具の重要性
・疑似体験!「口腔乾燥」
・開口拒否の患者さんへの接し方
・くるりーナブラシと保湿ジェルの正しい使い方 

kururiina.jpg

↑ 実習でつかうくるリーナブラシ

・安静時の姿勢の重要性を確認


4.質疑総括

※ VF:嚥下造影(videofluoroscopic examination of swallowing)
※ プログラムの内容は都合により変更になる場合がございます。

 

◆セミナー受講後について◆

参加者特典の動画サイトでは、
当日に学ぶ内容を、
復習することができます。

<復習内容>
(1)呼吸、発話、嚥下のメカニズムの講義
(2)頚部過伸展の改善が期待できる腹臥位療法の講義と実演映像
(3)擬似口腔乾燥を作ってからの口腔リハビリテーションの実演
(4)くるリーナブラシの使用と管理方法など

さらに、
症例別口腔ケアの解説(下記参照)
を
視聴することができます。

・出血傾向の方へのケア
・開口困難の方へのケア
・開口拒否(噛まれたるする)の方へのケア
・汚染の強い方へのケア
・口腔乾燥の方へのケアなど
 

当日のプログラムと参加後の動画特典が、
あなたのスキルアップの一助となれば幸いです。

yajirushi_shita.pngのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像


お申込みは、今すぐ!

終了しました

pdf READERのダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe(アドビ)より無償配布されているソフトウェア「Adobe Reader(アドビ リーダー)」が必要です。「Adobe Reader」 がインストールされていない場合は、上のバナーよりダウンロードしてご使用のパソコンにインストールしてください。

pdf READERのダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe(アドビ)より無償配布されているソフトウェア「Adobe Reader(アドビ リーダー)」が必要です。「Adobe Reader」 がインストールされていない場合は、上のバナーよりダウンロードしてご使用のパソコンにインストールしてください。

ホーム|セミナー情報|トピックス|会社概要|お問合せ|リンク|プライバシーポリシー|サイトマップ
株式会社メディカルセミナーズ
〒182-0005 東京都調布市東つつじヶ丘1-2-6
TEL:03-6909-0870 FAX:050-3488-9503
URL:http://www.medisemi.com
お問い合せ先はTEL:03-6909-0870 FAX:050-3488-9503
copyright(C)2008. medisemi.com All Rights Reserved.